ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



アクセスカウンタ
プロフィール
f a n
f a n

unforgotten ハムスターセレクション ハムスタープラス 近くのお店に無いことが多いです。

あとは新鮮な野菜、果物などを・

知らないなら一読を

読む気が無いならかうべからず

ひま種など与えませんよう切に願って

☆鼠贔屓☆

カワイイ犬猫達が一杯♪

必見です♪

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月23日

森のめぐみ




「クマにあったらどうするか」
 (語り手:姉崎 等 聞き書き:片山 龍峯)

という書籍を読みました。
まんま”釣り”なタイトルですがその内容は・・・
タイトルの事のみ知りたければ十ヶ条を読めばよく・
アイヌと和人、生きた森、熊の気持ち、狩猟の現実・・等を知りたければ読む価値があると思います。


以下、抜粋や感じた事等の覚書・


穂別の山は道有林、千歳の山は国有林
どちらかというと千歳の山のほうが傷んでいる・・と・

植林・・
ミズナラを戻さないでマツなどの針葉樹にしたのも・・(”針葉樹の中にクマは住めない”)

カラスにおこぼれを与え、猟に協力してもらっていた・・
カラスの鳴かない山は不作な山、つまりカラスが鳴くのは獣のいる山・

クマと遭遇して逃げる・・・一番逃げ足の速い人が襲われる。。(営の話・

クマにあったらどうするか

姉崎さんのすすめる十か条
(まず予防のために)
 1.ペットボトルを歩きながら押してペコペコ鳴らす。
 2.または、木を細い棒で縦に叩いて音を立てる。
(もしもクマに出会ったら)
 3.背中を見せて走って逃げない。
 4.大声を出す。
 5.じっと立っているだけでもよい。その場合、身体を大きく揺り動かさない。
 6.腰を抜かしてもよいから動かない。
 7.にらめっこで根くらべ。
 8.子連れグマに出会ったら子グマを見ないで親だけを見ながら静かに後ずさり。
  (その前に母グマからのバーンと地面を叩く警戒音に気をつけていて、もしもその音を聞いたら、その場をすみやかに立ち去る)
 9.ベルトをヘビのように揺らしたり、釣り竿をヒューヒュー音を立てるようにしたり、柴を振りまわす。
10.柴を引きずって静かに離れる(尖った棒で突かない)。


ルールを守るクマ、守らない人間

食べ残し等も埋めて帰るのはダメ、彼らは臭いでわかる

すでに山は死んでいる
”営林署は木を一本育てるために、野ネズミを殺す。”ヘリコプターで毒物を空中散布←だいぶ前にやめた
 ↑木をかじって枯らすからという理由

”ネズミも、もともと地球の大昔から同じく生きてきた仲間なんだから、一つのものを嫌わないで、全部が暮らしていたほうがいいんじゃないかと私は思う。”

然り
  


Posted by f a n at 23:59Comments(6)か行

2011年05月23日

森の浄水

森で浄水される前の水を浄水するために・

購入

300ml・・・ちょうどカップヌードルが出来る・・

200Lは可能とか・

マヨネーズの容器みたいのは小さくなります。

後ろの収納袋付き

森のこんな水が飲めるようになります。(冷たい

生活排水他、流れのない水は不可。エキノコックスには有効・・・まぁ煮沸すればいいのですが・

  


Posted by f a n at 19:54Comments(4)小物

2011年05月22日

サバイバルシート

・・・とは違いますが似たような品・


他の一般的なサバイバルシートと違う点は寝袋(封筒)型であるのとカサカサ音がしない(らしい)のと元通りに収納できる(数回程度は使用可能で使い捨てではない・・・らしい)こと、・・が良かったかと。。

万が一の時シートがよければ切り開けば良いかと・・

そして・・・

コレも持てば万全♪

もちろんゴールドタイプで

就寝時の万一の時はシュラフカバーの代用にもなるでしょうし車に積んでおいたってイイ

ヤフーは
AMK(アドベンチャーメディカルキット)  ヒートシート エマージェンシーヴィヴィ O-12133

AMK(アドベンチャーメディカルキット) ヒートシート エマージェンシーヴィヴィ O-12133


楽天は

あっ、ナチュもありました
AMK(アドベンチャーメディカルキット) ヒートシート エマージェンシーヴィヴィ
AMK(アドベンチャーメディカルキット) ヒートシート エマージェンシーヴィヴィ

ここから記事をお書きください。(ぶー

車に積むと言えば・・・
こんな物もあるといいかもしれません・・


  
タグ :寒さ対策


Posted by f a n at 20:53Comments(2)小物

2011年05月10日

ユニフレーム(UNIFLAME)コンパクトランタンスタンド

これも衝動買いに近いような・・

コールマンのランタンスタンドがペグ無しではどうも不安定で・・・
ただそれだけ・・ペグ打ちすればいいのですが・

三本のポールの挿し位置を替えて斜めに挿します。(収納時は真っ直ぐに挿すようになっています)


ペグ無しでも軽い風程度なら問題なく、ポールがしなるので風を受けても吸収してくれるように感じます。

ペグは打たなければいけませんが収納がコンパクトでもあるのでランタンポールとしてはなかなか良い製品だと思いました。高さ調節が出来ないのは難点かもしれませんがポールのフシで調整できたりして・

  


Posted by f a n at 20:52Comments(9)ランタン

2011年05月09日

123R

かなり衝動的に購入。思えば20年程前に使っている人を見てからずっと気になっていた物。→当時はパッキング等から8Rを購入し使っていました。

プレヒートが面倒だからコールマンを使っていたのですが・・・
購入に至って、到着までに下調べした所・・・ウィックが・・・と見たような・
そんなわけでZIPPOのウィックを購入・(×3)115mmと書かれていました。



プレヒートする箇所他、ぐるぐる巻に・・結局3本とも使用

ホワイトガソリンが燃え尽きると芯が焦げるのでこのままではダメです

ホワイトガソリンを浸して点火


温度が高いせいかプレヒート2~3分でなんとなく点火


5分もしないうちにお湯が沸きました。ちなみに昨晩の計量によると目一杯で300ml位でしょうか。丁度カップヌードルの使用量に相当します・


思ったよりも楽だったのでこれからはポンピングが億劫になるかもです・・

ちなみにタンク内にはホワイトガソリンを常に一杯にしておくつもりです。点火にはzippoタイプのライターを使います。


  


Posted by f a n at 21:09Comments(8)ストーブ

2011年05月08日

ゴアテックス手袋



たぶん15年位前に買ったもの・・・

雨の日の手袋なんか無いかなぁ~と店頭でビニール手袋なんぞを物色していた・・
かなり経ってから家にあることに気付き・・・買わなくて良かった。。

スキーのために買ったものです。
そういえばこの手袋に替えてから手で冷たい思いをした記憶がない。
コレにする前は替えの手袋を用意してもすぐズクズクになって冷たい思いをした・・(よく転んだので・

インナー別タイプ。インナーはさすがにちょっと臭いが・・・→洗濯へ
インナーなしでも丁度な感じなのでコレでいこう。  


Posted by f a n at 18:51Comments(0)小物

2011年05月08日

スパッツ、脚絆、足カバー


ゴアテックス信者?そんなことはありません・・・

店頭をいろいろ見て回りました。
きっと数百円のもので十分だと思います。
ただ・・・何となく
靴にかけるゴムの換えなどがあるのが良かったのかと・


きっと役に立つ  


Posted by f a n at 11:48Comments(2)小物

2011年05月07日

熊鈴、マナーモード付き


マナーモード状態。カラビナ付き
音はまったく無くなるわけでは無く、鉄球が転がる音はする・・


肝心の鈴の音色は・・・他のカウベル等と比較するとやはり・・・
でもまぁ機能的なチョイスということで・  


Posted by f a n at 11:16Comments(2)小物

2011年05月06日

オンヨネブレステックレインスーツ

コレを購入・
するつもりでした。あっ、ナチュではコレ

女子だったらきっとコレを・・・買っていたかもしれません。

ネットでの価格のわりには・・・という評判を見てほぼ決めていたものの・・・実際目にしないとなんとなく・・・だったので現物確認。

実物を見る。・・・思っていたより少し・・・だったものの性能は十分でしょう。

雨以外でも着たいと思ったので生地がちょっと柔軟なオンヨネにした。。
ミズノの隣に置いてあったからその差が顕著に感じられた。2着とも試着したもののミズノのほうは若干パリパリ感があるような気がして合羽・・な感じが・・・あっ、ミズノのほうが水はじきは良いと思います。耐水圧もオンヨネの1.5倍の数値を示していました。
それでもオンヨネ・・・・

ここが決め手のひとつでもありましたが・・


まぁ上着しか使わないことを望みます  


Posted by f a n at 19:17Comments(2)アウトドア

2011年05月05日

バーナーシートの替わりに

以前ランタンを落としてシート(ブルーシートみたいな)に穴をあけた事があります。

そんなわけで・・

大きさは 880mm×1900mm

ハトメ穴は無し

効果は試したくない所ですが・

元々はスパッタシートと言って溶接の火の粉などから保護するためのシートで・
JIS A 1323のA~Cまでの中のBにあたるのが本品ですがまぁ十分かと思いました。

これは・・・消火スプレーと合わせて・・・
是非一家に二枚
焚き火そばでの膝掛けにもいいかもしれません

いろいろ見ましたがコレが一番安いと・

こういうのも部屋に一つ欲しいです・
  


Posted by f a n at 18:38Comments(2)ストーブ

2011年05月04日

LEDヘッドライト

こんな物も必要かと思い購入。


何故このモデルにしたかと言うと明るいとはいえ単4乾電池3本というハンパな本数のモデルが多い中、単3乾電池1本でありながら実用点灯24時間、更に点滅モードがあることが決め手でした。(まぁ自分の性格的に単3乾電池2本でも良かったのですが)

あとエネループ対応というのも好感触です。モデルによってはエボルタ等の高電圧を勧めないものもありました・

明るさも十分に思います。

これで・・・

夜の山も安心♪

なんてことは有りえず、ただ単に手元の作業灯が欲しかっただけです。



だけど・・・自分が買うなら・
こっちですかねぇ・  
タグ :デジモノ


Posted by f a n at 19:13Comments(2)小物

2011年05月04日

チョコラスク製造

fanベーカリーではこのところ2週間サイクルで食パンの生産を行っており、気が向いたらフランスパンモードで焼いてラスクを作ります。

通常のラスク、ガーリック、チョコ・・・と今までに作ったものの・・・

チョコが一番簡単である

との認識のもとにチョコラスクを作る。チョコは森永のブラックチョコレートを使用。

以前は細かく切って、塗って、乾燥させて・・・としていたものの・・
面倒なのでカットは切り目のみとしセルフカットに・これでかなり楽になる。。
しかしながら冷蔵庫も併用するもののまだ乾燥がいまひとつうまくいかない・

オーブンも空気循環するコンベクションタイプが良かったかも・・

  
タグ :デジモノ


Posted by f a n at 11:52Comments(2)グルメ

2011年05月03日

初夏も挽きたて暖かコーヒーで♪

コーヒー豆を挽くことにした。


つまり。この電動ミルではもうコーヒー豆しか挽かない

そういうことです

今なら送料等含めてここがベスト。かと思う・・・です。(楽して調べたら)



ミル出来るのはコーヒー豆だけではありません!!()  
タグ :デジモノ


Posted by f a n at 12:03Comments(2)楽しい天国

2011年05月02日

ターバン野口



先日、感銘を受けたので出番があった。

そろそろ曲のスピードに合わせて折れるようになった・・


楽器にお役立てください。

出番のないことを望みます。  
タグ :失うもの


Posted by f a n at 22:27Comments(4)た行